鹿児島のおススメお土産、厳選15品 ばらまきのお土産のおすすめ!

九州で広い面積を誇る鹿児島です
温泉や火山や観光スポットに食までなんでもそろっている県です
土地ならではのお土産も数えきれないほど多く販売されています!
手土産や職場へのばらまき用や、
鹿児島は焼酎の製造が盛んなのでそのおつまみとして一緒にたべる
お土産もご紹介していきます!
15 知覧茶ジャム・安納芋ジャム
鹿児島県南部にある知覧ではお茶が有名です
保存料や着色料などを使っていない食材の味をふんだんに使ったジャム!
本来なら城山ホテルでしか食べれなかったのものですが
人気過ぎて商品化したそうです。
お茶の渋みも残しつつ県産ミルクを合わせ
ほんのり甘く、お子さんでも食べやすいかも?
鹿児島県で取れる、安納芋は他の芋よりも
カロリーが低く、女性にも大好評!
こちらも県産ミルクと合わせたとろける食感のジャムです
出典:城山ホテル鹿児島
https://www.shiroyama-shop.jp/products/detail/18
14 「モバ鶏(鶏の炭火焼)」
モバイル感覚で食べられる鶏の炭火焼でモバ鶏!
お酒のおつまみにピッタリな商品で
柚子こしょう味と塩こしょう味で
食べる前にシェイクして全体的に味を染み込ませます!
出典:楽天
https://item.rakuten.co.jp/ekiichi/e198-018/
13「フクロウのフロランタン」
フクロウの形をしたキュートなお菓子
なぜフクロウがモチーフになっているかというと
日本では幸福を呼ぶ鳥として親しまれているからです。
よもぎ風味の外皮に中はサブレとアーモンドのキャラメルが
混ぜ合わさったサクサクと軽い食感で年代問わず
喜ばれている商品です。
出典:FUKU+RE
FUKU+RE
https://www.fukure.com/c/cookies/fukurou/99
12「フェスティバロ・ラブリー」
フェスティバロはお祭りという意味で
地域を盛り上げていきたいという気持ちから名付けられました。
焼めもきれいで上品です。
レアチーズケーキでもしつこくない甘さで人気
鹿児島ではサツマイモを唐芋と呼ばれています。
まるでプリンみたいなお菓子で
噛まなくても唐芋の甘さととろけるような食感が味わえます
出典:フェスティバロ
唐芋専門店 フェスティバロ
11知覧茶クランチチョコレート
抹茶好きなら絶対おすすめ!
数あるお茶系お菓子の中でも
知覧茶の風味を残したこの商品は手が止まらない
つい食べてしまうおいしさです。
小分けに入っているのでばらまきに最適!
出典:自社ホームページ
山福製菓
http://yamafukuseika.co.jp/itemlist/crunch/386
10「薩摩チョコチップス」
芋焼酎の元として使われている「黄金千貫」の芋を
うすぎりチップにした商品です。
パロパロ食感にチョコレートはカカオ52%と
ほろ苦、ちょいアマの絶妙なコラボレーション
チップスなので非常に食べやすく、
ビターなのでコーヒーやワインと一緒に
召し上がるのもいいみたいです!
出典:パティスリーヤナギムラ
パティスリーヤナギムラ
9「霧島みるくチーズケーキ」
名前のとおり霧島さんの牛乳を使った
クリーミーな3総仕立てのチーズケーキです。
牛さんの柄が目印のかわいらしいデザインが印象的
濃厚なチーズケーキの中にはマルカポネチーズのソース
が甘さを引き立てて、おもわず笑顔がこぼれちゃいます!
出典:パティスリーヤナギムラ
パティスリーヤナギムラ
8「かるかん饅頭」
鹿児島を代表するお菓子の一つ
昔からあるお菓子で、殿様にも献上されたお菓子として有名です。
自然薯と米粉を合わせた、雪みたいに真っ白な和菓子
小豆をつつんだかわいらしいお菓子です
見た目通りのふんわり食感とコクがある、甘すぎないお菓子です。
出典:明石堂
明石堂
7薩摩芋タルト
鹿児島といえば薩摩芋(唐芋)でしょ!
プレーンと紅芋味でクッキー生地のタルト型に
絞った焼き菓子です
鮮やかな見た目とかわいらしい
こちらもばらまきお土産にどうぞ
出典:山福製菓
山福製菓
http://yamafukuseika.co.jp/itemlist/crunch/386
6さつまあげ
鹿児島の代表的なおつまみの一つ
さつまあげとは魚肉のすり身を油で揚げたものです。
本場の味だからといって必ず買って帰る人が多いはず
種類のバリエーションも様々で「チーズ入り」
「枝豆入り」「安納芋入り」「菜の花ごま」など様々です
出典:揚立屋
揚立屋
5スイーツポテト
おいも一個まるまる使ったようなお菓子でずっしりとして
大きいお菓子です。
素材のの甘味を生かした甘さ!
蒸してたべると、とろとろ食感でおいしく食べれます!
お茶やコーヒーと相性抜群です
出典ロイヤルスイートポテト
ロイヤルスイートポテト
4焼酎ボンボンショコラ
芋焼酎が有名な鹿児島ですが、「全部選びきれない!」
「重い!!」「少しだけで試してみたい」という方におすすめ!
鹿児島県内の8つの酒蔵のコラボでできたこの商品
「富乃宝山」「吉兆宝山」「白天宝山」「宝山 白豊印」
「宝山 綾紫印」「宝山 紅東印」があります。
出典:パティスリーヤナギムラ
パティスリーヤナギムラ
3しろくまプリン
南国なのにシロクマ?
と思われるかたもいるかもしれませんが
鹿児島では「しろくま」というかき氷が名物です。
かき氷にカットフルーツを乗せた上に練乳を掛けたデザートを
プリンにしちゃいました!
プリンの中にはフルーツに見立てたゼリーも入っている
かわいいお土産になってます!
出典:楽天
鹿児島ユタカ
https://www.kagoshimayutaka.co.jp/netorder/
2げたんは
昔ながらの鹿児島の庶民のお菓子としてよく食べられているお菓子で
黒砂糖と小麦粉、卵で作った素朴な味ですが、
しっとりとやわらかく黒糖が口のなかで広がります。
牛乳やコーヒーと一緒に食べるのもおススメ
出典:楽天
南海堂
https://item.rakuten.co.jp/kinko/154579/
1かすたどん
ふわふわスポンジ生地とたっぷりカスタードクリームを
包んだかわいい一口サイズのお菓子です。
濃厚まろやかで、やわらかいので、
小さいお子さんやお年寄りでも安心して食べれます
こちらもリーズナブルな値段で個数が多いので、
ばらまきお土産にもどうぞ!
出典:薩摩蒸気屋
薩摩蒸気屋
http://www.jokiya.com/?mode=srh&cid=1665250%2C0&keyword=
このブログへのコメント