日本海の恵みも!石川県のおすすめご当地グルメ

石川県には、
どのようなグルメがあるのでしょうか。
石川県は、
古くからの町並みを残す日本有数の伝統的な町ですが、
ただその町並みが楽しめるというだけではなく、
石川県産の美味しい食材を楽しめるという
嬉しい観光スポットでもあります。
この記事では、
石川県の美味しいおすすめご当地グルメについて解説します。
石川県旅行の際には、
ぜひ参考としてみてくださいね。
期間限定の高級グルメ
「香箱ガニ・加能ガニ」
石川県には、
いくつかの有名なカニがあります。
「加能ガニ」と呼ばれるカニは、
石川県内で水揚げされた本ズワイカニのオスのことで、
「香箱ガニ」と呼ばれるカニは、
ズワイガニのメスです。
これらのカニは冬、
11月以降、1月中旬までしか提供されない、
いわゆる期間限定のご当地グルメであるといえます。
身の詰まった濃厚な味わいは、
身だけでなくカニミソも甘みがあって、
なかなか味わえない高級グルメでもあります。
”赤むつ”と呼ばれる
「のどぐろ」
北陸・山陰では高級魚として知られている
「のどぐろ」もまた石川県のご当地グルメのひとつです。
現地や魚を扱うお店では「のどぐろ」で通りますが、
他の地域では「赤むつ」と呼ばれるのが一般的です。
全長はおよそ40cmほどです。
のどぐろは捕れない地域では本当にお目にかかる機会が少ないのですが、
石川県・金沢市周辺ではこの「のどぐろ」を
まるごと一匹使った塩焼きや、
寿司でいただくのどぐろも、
石川県で味わうことができるおすすめのご当地グルメであるといえます。
珍しい味わい
「ゴリ料理」
「ゴリ」とは、
北陸から丹後地域にかけて生息しているカジカ類の淡水魚です。
金沢市ではこの「ゴリ」を使った料理が
古くから郷土料理とされており、
ゴリと川エビとを合わせて唐揚げにしたりすると、
おつまみとしてもよく合うお料理になります。
またこのほか、佃煮、照り焼き、
ゴリ汁という汁物にしていただくこともできます。
味は白身系の魚らしいあっさりとした味わいで、
石川県の風情に合った味わいといえます。
石川県の観光に訪れた方は、
ぜひ「ゴリ料理」を味わってみてくださいね。
石川県の魅力が山盛り!
「能登丼」
「能登地方」は、
珠洲市、輪島市、能登町、穴水町の4市町が共同で提供している、
いわゆる「ご当地丼」とでも言うべきメニューです。
能登産のコシヒカリと水を使用していることと、
能登産の器・箸に盛り付けることが
「能登丼」を名乗るための条件ですが、
その分上に乗っている具は
それぞれのお店ごとにオリジナリティがあり、
旬の魚介類を使っているもののほか、
肉を用いていたり、卵を取り入れている能登丼、
石川県の地元産野菜を利用している能登丼もあります。
各店ごとに味わいが異なるので、
食べ比べをしてみるのも石川県観光の楽しみのひとつとなるでしょう。
石川県のおいしい食材を心ゆくまで味わえる贅沢な一杯といえます。
まとめ
石川県には、
加賀野菜や日本海で捕れる魚介類など、
様々な自然の恵みを取り入れたおいしい食材があります。
そしてこれらの食材を使ったおいしいグルメというのが、
石川県の魅力のひとつでもあります。
石川県の町並みや武家屋敷など
目を楽しませるだけでなく、
舌やお腹をも喜ばせてくれる石川県旅行とするために、
ぜひこの記事を参考にして、
石川県旅行の計画を立ててみてくださいね。
このブログへのコメント