ノスタルジックでどこか懐かしい港町

九州の海外貿易の玄関口として門司港は交通要所として
今も明治時代にできた建物とかが残ってます!
まるでタイムスリップしたみたい?
レンガ調で天気に左右されず映える写真も
取れるスポットとして人気が高いです!
「門司港レトロ」として親しまれています
≪アクセス≫
・北九州空港からエアポートバスで小倉駅で乗り換え 50分
・福岡空港 「小倉行」JR小倉駅で乗り換え 1時20分
・博多駅から特急で約1時間
門司港の顔として門司港駅が出迎えてくれます。
親子で楽しめるおすすめ観光スポットを紹介します。
≪門司港駅≫
約100年前の駅舎をそのままで重要文化財に指定されました!
駅の中にはモダンとレトロをかけ合わせたようなスターバックス
では昔待合室として使われていたスペースを利用しているので
普段と違う気分でコーヒーを楽しむことができるかも?
≪旧門司三井倶楽部≫
海外にある豪邸みたいな見た目のおうちですが
社交の場として作られたものです
1階はレストラン「三井倶楽部」やイベントホールなどがあり
2階ではあのアインシュタイン夫妻が泊まったという
部屋も公開されています
住所福岡県北九州市門司区港町7-1
電話093-321‐4151
料金:無料 2階は150円
営業時間9:00~17:00
休館日 無休
≪旧門司税関≫
赤レンガが特徴的な港町のシンボルです
多くの旅行客が休憩所として使われています。
1階にある「Moon de retoro」ではフルーツをふんだんに使ったパフェ
パフェでは門司といえばババナ!のバナナシェイクもおススメ
3階には開門海峡を一望できる展望室からの眺めも抜群です
実際にバナナのたたき売りを見ることができます!
第1~4土曜日、第2・4日曜日の13:30で
港ハウス前広場にてバナナのたたき売りしてますのでぜひ!
住所 北九州市門司区東港町1-12
電話 093-331-5909
営業時間 11:00~16:00 17:00~21:00
休館日 月曜
≪麦酒煉瓦館≫
1913年から2000年まで操業していた
サッポロビールの工場ですが、いまはビールの博物館として
見学することができます。
やっぱりビールの工場だからリーズナブルで
ビールもワインも充実してます!
住所福岡県北九州市門司区大里本町3-6-1
電話093-382-1717
料金:100円 中学生以下 50円
営業時間9:00~17:00
休館日 無休
地ビールを楽しむならここ!!
≪門司港地ビール工房≫
少量しか生産できないですが、こだわった地ビールを
堪能できるのはここがおススメ!
ビールの他にもジンギスカンや本格ピザもあります!
現在は地ビールのオンラインショッピングが楽しめます!
住所福岡県北九州市門司区東港町6-9
営業時間 11:00~22:00
定休日 1~4月の第2・4月曜日(祝日の場合は翌日休)
【おススメグルメ】
門司港レトロでは絶対食べてほしいのが
焼カレー!
いろいろなお店がありますが、オリジナル焼カレーの
お店をご紹介します
「三井倶楽部」
海鮮焼カレーがおススメ!
70時間もかけたカレールーは
特製のルーを何種類ものスパイス加えてます。
門司港はバナナのたたき売りで有名で
このカレーにもバナナが入っているユニークな
焼カレーになってます
値段 焼カレーセット1490円
住所 北九州市門司区東港町7-1
営業時間午前11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 年中無休
中国料理大連あかしあ
門司港が中国の大連との友好都市記念として
つくれた建物です。
ロシア帝国が大連につくった鉄道会社の建物の
レプリカの入っている中華料理屋さん
住所 北九州市門司区東港町7-1
営業時間午前11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 年中無休
プリンセスピピ 門司港
門司港で1番おいしい焼カレーの1位に選ばれた
焼カレー屋さんに選ばれたお店です。
タイでカレーの修行してきたオーナー!
タイ国王妃殿下も来店したといわれています!
人気の王様焼カレーは野菜をふんだんに使ったカレーで
◎テイクアウトと全国発送もOK!
https://gurusuguri.com/shop/phiphi/
4食入りで3780円!
お得です!
住所 北九州市門司区西港町7-1
営業時間午前11:00~15:00 18:00~22:00
定休日 火曜
伽哩本舗 門司港レトロ
海鮮の味がカレールーにしみわたり
フルーツの旨味を引き出した深い味がたまりません
眺めも良くてカウンター席に座るのがおすすめ!
歩いてるだけでも映えてくる門司港で日帰りでも楽しめる
インスタ映える町でデートでも家族旅行でもピッタリな
門司港の魅力はまだまだあります!
第二弾では特にお子さんが喜ぶスポットをご紹介します!
!
このブログへのコメント