【インスタ映え確実】武雄市で日帰りで楽しめる温泉をご紹介

博多駅から特急で1時間でつくところにあります。
有名な温泉地がある中でも
佐賀の武雄温泉は知名度はそこまで高くはないですが、
武雄の自然と温泉を楽しめる温泉街として
おススメです。
嬉野温泉と同様に1300年前の「肥前風土記」に示されている温泉です
武雄温泉のシンボルともいわれている「楼門」も有名です
豊臣秀吉も訪れたという武雄温泉です。その証拠に兵士に向けた
入浴マナーの書状が飾ってありました。
他にも伊達政宗や宮本武蔵など偉人達も入浴したともいわれています。
竜宮城の門みたいな「楼門」はインスタ映え間違えなし!
武雄温泉のおススメ温泉5選!
①元湯
現在使用されている温泉施設の建物しては日本最古のものです。
「あつ湯」「ぬる湯」の二つあり自然光が入ってくる構造で
高い天井と広い浴槽でレトロの雰囲気を感じながらゆったりとした時間を
過ごすことができます。
料金:450円 大人 220円子ども
②殿様湯
かつて江戸時代の殿様の専用風呂として大理石で作られました。
こちらも自然光が入り部屋で明るく、心身ともにリラックスできると思います。
浴室も素晴らしいですが、浴室までの長い廊下がとても特別な感じがします。
料金:1時間 3800円
出典:http://www.takeo-kk.net/spa/001344.php
■ 基本情報
・名称:武雄温泉 殿様湯 元湯
・住所:〒843-0022 佐賀県武雄市本町7425
・営業時間:6:30~24:00受付は1時間前
・電話番号:0954-23-2001
③御船山観光ホテル
武雄温泉の温泉街から少し離れたところにあるホテルです。
殿様の別荘として使われていました。
大浴場と露天風呂があり、
大きな窓から見える御船山の自然を眺めることができます
露天風呂のほうは自然に包まれるような感覚で温泉を楽しむことができます。
出典:https://www.mifuneyamarakuen.jp/
■ 基本情報
・名称:御船山観光ホテル
・住所:〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
・定休日:無休
・電話番号:0954-23-3131
・サイトURL:https://www.mifuneyamarakuen.jp/
④春慶屋
最上階には武雄市を一望できる露天風呂があります。
これほど素晴らしい眺望が楽しめる露天風呂は、武雄温泉ではここだけです
敷地内か湧き出る厳選100%でお湯を楽しめる露店風呂はここだけです
出典:https://www.syunkeiya.jp/
■ 基本情報
・名称:武雄温泉ホテル春慶屋
・住所:〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄7407
・営業時間:無休
・電話番号:0954-22-2101
・サイトURL:https://www.syunkeiya.jp/
・料金:800円
⑤大正浪漫の宿 京都屋
レトロなバスが出迎えてくれる
大正時代にタイムスリップしたかのような内装の温泉施設です
露天風呂の殿湯は、荘厳な雰囲気があります。屋根瓦と赤い格子が特徴です
肌に優しいミストサウナもあり、女性に好評です。
出典:http://www.saga-kyotoya.jp/
■ 基本情報
・名称:大正浪漫の宿 京都屋
・住所:〒843-0022武雄市武雄町武雄7266-7
・営業時間:11:00~翌10:30 水曜日のみ15:00~
・定休日:無休
・電話番号:0954-23-2171
・サイトURL:http://www.saga-kyotoya.jp/
【番外編】
武雄に来たらこちらも一緒に刊行して!
●武雄の大楠
樹齢3000年以上の立派な大楠です。
根元は朽ちて空洞になっていますが、
そこには天神さまが祀られています。
周りをロープで囲われているため直接触ることはできませんが、
神秘的な気持ちになります。
●御船山楽園
武雄温泉の中心部から少し離れた御船山の西側麓にある
武雄藩領主鍋島茂義が造園した庭園が御船山楽園です。
5月のツツジの花咲く時期や紅葉の時期が人気です
御船山をバックに池に映り込む紅葉がとても見事です。
■ 基本情報
・住所:〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
・営業時間:8:00~17:00
・定休日:無休
・電話番号:0954-23-3131
・サイトURL:https://www.mifuneyamarakuen.jp/
博多からもすぐ行ける温泉デートを楽しむこともできる武雄で
満喫できる時間をどうぞ!
このブログへのコメント